信州大学経法学部にて出前講座を行いました。
座学では土地家屋調査士の仕事内容や登記の流れ・必要性について講義をし、実習ではGNSSとトータルステーションを使用した基準点探索や境界標観測等の測量体験をしていただきました。
受講してくださった経法学部の皆様、先生ありがとうございました。
社会事業部
信州大学経法学部にて出前講座を行いました。
座学では土地家屋調査士の仕事内容や登記の流れ・必要性について講義をし、実習ではGNSSとトータルステーションを使用した基準点探索や境界標観測等の測量体験をしていただきました。
受講してくださった経法学部の皆様、先生ありがとうございました。
社会事業部
信州大学農学部にて2年ぶりの出前講座を行いました。
測量についてのお話と、トータルステーション・GNSSを使っての実習、そして実習でのデータを使い座標の計算を行いました。
暑い中大変だったと思います。
受講してくださった農学部の皆様、先生方ありがとうございました。
社会事業部
全国の土地家屋調査士会では、毎年7月31日の「土地家屋調査士の日」を中心とした日に、土地家屋調査士の行う「全国一斉不動産表示登記無料相談会」を開催しております。長野県土地家屋調査士会では、北信・中信・東信・南信の県内4ヵ所にて開催致します。
境界がわからない、農地に家を建てたい、新築・改築・増築・取り壊しの手続きがわからない等、不動産に関するご相談に土地家屋調査士がお応え致します。ぜひ、この機会にご相談ください。
※日時、場所、予約等の詳細は下記の表をご覧ください。
佐久地域での開催場所・日時変更(追記:10月24日)
11~12月 佐久市佐久平交流センター → 令和7年1月25日(土)イオン佐久平イベントホール
土地家屋調査士試験合格者の皆さんへ
合格おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。
さて、土地家屋調査士として開業をするには、事務所や設備など様々な準備が必要になりますが、分からないことや不安も多くあると思います。
これから開業を目指している皆さんに神奈川県土地家屋調査士会で開催されます、開業ガイダンスのご案内を致します。
まだ、開業を考えていない方でも、参加できますので、是非この機会をご利用ください。
竹内睦夫先生(上田支部)の短歌が本年の歌会始にて、佳作入選となりました。誠におめでとうございます。
一つの道を極めて来られた、先生の努力の賜物と、本会としても誇りに思います。
【信濃毎日新聞2024年1月20日掲載 許2450201】